2010年01月28日
船釣り結果報告
船釣りの結果報告もどんどん掲載していきたいと思います。
これは、昨年のお話ですが、私も長年沖永良部で漁業に取り組んでいますが、
そう何度も出くわす訳ではないので・・・
昨年の12月25日に長時間の格闘の結果、こんなん釣り上げました。

メカジキ 140キロ
船釣りの結果報告でした。
みわまる
2010年01月25日
船の紹介パート3
皆さん、いつもありがとうございます。
なかなか、クルーザーとかの紹介がないな!なんて思っているでしょうけど、実は、私たち漁師です。
だから、漁船しか出てきません。あしからず・・・
さて、3艘目の船は、『第八漁り火』です。

全長33フィート(約11m)、最大出力330馬力、最大速力21ノット、定員8名。
残念ながら、トイレ設備はありません。
その他には、オートパイロット、GPS、魚群探知機、遠隔リモコン、無線などを配備しております。
個人的には、日よけテントが、サンサンと照りつける南国の太陽から守ってくれるのが嬉しいです。
追い込み漁体験や、船釣り体験で、活躍してくれます。
海人代行でした。
なかなか、クルーザーとかの紹介がないな!なんて思っているでしょうけど、実は、私たち漁師です。
だから、漁船しか出てきません。あしからず・・・
さて、3艘目の船は、『第八漁り火』です。
第八漁り火
全長33フィート(約11m)、最大出力330馬力、最大速力21ノット、定員8名。
残念ながら、トイレ設備はありません。
その他には、オートパイロット、GPS、魚群探知機、遠隔リモコン、無線などを配備しております。
個人的には、日よけテントが、サンサンと照りつける南国の太陽から守ってくれるのが嬉しいです。
追い込み漁体験や、船釣り体験で、活躍してくれます。
海人代行でした。
2010年01月23日
船の紹介パート2
今回は、予告のとおり、光明丸の紹介です。

全長45フィート(約13.5m)、最大出力380馬力、最大速力23ノット、定員12名、
簡易トイレ装備となっております。
その他にも、オートパイロットや魚群探知機、GPS、遠隔リモコン、レーダー、
無線、衛星携帯電話を装備しております。
先日、ホエールウォッチングに連れて行ったばかりとの事でしたので、その写真を期待していましたが、
今回は入手できませんでした。 残念・・・
沖永良部近海では、1月~4月にかけて、ザトウクジラの群れが現れます。
沖永良部では、『ホエールウォッチングツアー』は、まだまだ観光化もされておりません。沖縄や、慶良間諸島のように
観光化できれば、いいですね~~
今後に期待です。
光明丸

全長45フィート(約13.5m)、最大出力380馬力、最大速力23ノット、定員12名、
簡易トイレ装備となっております。
その他にも、オートパイロットや魚群探知機、GPS、遠隔リモコン、レーダー、
無線、衛星携帯電話を装備しております。
先日、ホエールウォッチングに連れて行ったばかりとの事でしたので、その写真を期待していましたが、
今回は入手できませんでした。 残念・・・
沖永良部近海では、1月~4月にかけて、ザトウクジラの群れが現れます。
沖永良部では、『ホエールウォッチングツアー』は、まだまだ観光化もされておりません。沖縄や、慶良間諸島のように
観光化できれば、いいですね~~
今後に期待です。
2010年01月21日
船の紹介
ながながと更新できず、申し訳ないです。
海人代行です。今年もよろしくお願い申し上げます。
また、更新していない間も訪問していただいた皆さん、本当にありがとうございます。
新年が始まり、いつの間にか、1月も下旬スタートです。
不景気な世の中ですが、元気を出して頑張っていきましょう。
今回は、船の紹介をしたいと思います。

全長43フィート(約13m)を誇る第三ミワ丸です。
和泊漁港では、光明丸と並び、ひときわ大きく目立つ船です。
最大出力は470馬力、最大速力25ノット、定員12名、簡易トイレ完備の船です。
これから、船釣り体験や、漁業体験でお世話になる頼もしい存在です。
そのほかにも、魚群探知機やGPS、遠隔リモコン、衛星携帯電話などの装備も充実しております。
次は、もうひとつの大物。『光明丸』を紹介したいと思います。
先日、取材クルーを乗せて、ホエールウォッチングの取材を終えたばかりです。
海人代行です。今年もよろしくお願い申し上げます。
また、更新していない間も訪問していただいた皆さん、本当にありがとうございます。
新年が始まり、いつの間にか、1月も下旬スタートです。
不景気な世の中ですが、元気を出して頑張っていきましょう。
今回は、船の紹介をしたいと思います。
第三ミワ丸

全長43フィート(約13m)を誇る第三ミワ丸です。
和泊漁港では、光明丸と並び、ひときわ大きく目立つ船です。
最大出力は470馬力、最大速力25ノット、定員12名、簡易トイレ完備の船です。
これから、船釣り体験や、漁業体験でお世話になる頼もしい存在です。
そのほかにも、魚群探知機やGPS、遠隔リモコン、衛星携帯電話などの装備も充実しております。
次は、もうひとつの大物。『光明丸』を紹介したいと思います。
先日、取材クルーを乗せて、ホエールウォッチングの取材を終えたばかりです。
2009年11月28日
本日も天候不良
初めてブログに挑戦しています海人の「みわまる」と申します。
天候不良のため本日も、海に出られません。
農業(サトウキビ農家)もしていますので、海に出られない日は
畑仕事をしながら、時を過ごしています。
遊漁船の営業もしていますので、海人代行さんに協力を得ながら
料金表や船の写真などを公開いたします。
みわまる
天候不良のため本日も、海に出られません。
農業(サトウキビ農家)もしていますので、海に出られない日は
畑仕事をしながら、時を過ごしています。
遊漁船の営業もしていますので、海人代行さんに協力を得ながら
料金表や船の写真などを公開いたします。
みわまる
2009年11月27日
天候不良
昨日良かった海の状況も、今日は時化となった。
天気予報だと明日も海に出れるような状況にない。
また南の海上では大型台風が発生しており、今後の予報が
非常に気になるところ!
天気予報だと明日も海に出れるような状況にない。
また南の海上では大型台風が発生しており、今後の予報が
非常に気になるところ!
2009年11月26日
連絡先
ど~も~。 ウミンチュ代行です。
連絡先は、プロフィールにも載せてありますが、コメント欄などの活用を避けたい方の為に、
メールアドレスも紹介しておきます。
take08@aioros.ocn.ne.jp
沖永良部の事に興味ある方、どんどんお問い合わせ下さい。
準備が出来次第、どんどん情報発信もしていきますので、よろしくお願いします。
ちなみに、本日は冬目前という時期にも関わらず、ぽかぽかして暖かい和泊です。
だいたい20度くらいあるのかな・・・

(天気予報では、本日の最高気温が23度になってるみたいですけど。)
海も穏やかです。
ワンジョビーチ
※ワンジョビーチ ・・・ 東シナ海に広がるすみきった青空,サンゴ礁の美しい海と真っ白い砂浜が印象的な海岸です。この地は古く遣唐使の寄港など日本本土及び海外諸国とを結ぶ海上交通の要衝でした。平安時代の末期(1160年~1185年)保元の乱に破れた「源為朝」が伊豆に流された後,喜界,大島,徳之島を経てこのワンジョに上陸,居住した跡,また,平家の落人が居住したと伝えられる大和城,風葬墓等があります。(えらぶよいよいドットコムより転載)
2009年11月22日
体験ダイビング・ファンダイビング 料金表




2ボート 15,000円
3ボート 18,000円
シュノーケリング2時間(ボート込み) 5,000円
2009年10月21日
ごあいさつ
沖永良部島・漁・ダイビング等、南の島や海の事に興味をお持ちの皆様。
本日より、私達のサービスの事、沖永良部島の事などを日記風に綴っていきます。
応援よろしくお願い申し上げます。
申し送れました、私 海人(うみんちゅ)のお友達で本ブログの担当です。
要するに、海人の代行です。
ブログの利点を生かして、ホームページのように活用できる「使えるブログ」にしていきますので、
どうぞよろしくお願いします。

本日より、私達のサービスの事、沖永良部島の事などを日記風に綴っていきます。
応援よろしくお願い申し上げます。
申し送れました、私 海人(うみんちゅ)のお友達で本ブログの担当です。
要するに、海人の代行です。
ブログの利点を生かして、ホームページのように活用できる「使えるブログ」にしていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
我らがリーダーの漁船 「第八 漁り火丸」